あなたはビジョナリー?それともインテグレーター™?


    以下の質問に1~5で点数をつけることで、あなた自身のリーダーシップの強み(ビジョナリー型かインテグレーター型か)を明確にすることができます。

    5は「自分を最もよく表している」1は「全く自分に当てはまらない」です。

    評価が終わったら、結果をもとにあなたが次に取るべきステップをご案内します。

    飾る必要はありません。謙虚にもなり過ぎないでください。

    最良の結果を得るには、自分に正直になることが大切です。

    (所要時間は8~10分程度です)

    1

    私は、アイデアを受け取り、それを現実にするための計画を効果的に立ち上げるのが得意です。

    2

    私は常に新しいアイデアを生み出しています。尽きることがありません。

    3

    私は、問題やボトルネック、ズレ、行き詰まり、障害を素早く見つけて、的確に言語化するのが得意です。

    4

    私は優れたリーダーです。人々は自然と私についてきます。

    5

    私は、最も大きくて複雑な問題に取り組み、それを創造的に解決することに強い魅力を感じます。

    6

    私は悲観的だとか、揚げ足を取る人(=粗探しばかりする人)だと非難されることがあります。

    7

    私は人のマネジメントが得意です。

    8

    私は非常に楽観的な考え方を持っています。

    9

    私は自然と会社内部のことに目が向き、「社内を整える」「組織をきちんと機能させる」ことに重点を置いています。

    10

    私は会社のビジョンを生み出し、それを推進する旗振り役です。

    11

    私は自然と会社の外部に視線が向き、全体像や将来を見据えた思考に重きを置いています。

    12

    私は、会社のビジョンを与えられたときに、それを現実のものに変えるのが得意であり、その過程にやりがいと興奮を感じます。

    13

    自分のビジョンを他の人に伝わる形に落とし込むのが難しいと感じることがあります。どうも相手には伝わっていないように思えるのです。

    14

    私は、誰かのビジョンを他の人にも理解できる形に翻訳し、実行に向けた確かな土台を築くのがとても得意です。

    15

    最終的に「正しい」アイデアを思いつき、それが自分でもわかります。

    それは、大量のアイデアから生まれることもあれば、強く信じている少数のアイデアから来ることもあります。

    16

    私は、組織にとって最優先すべき選択肢を見極めるのが得意です。

    17

    ビジョンを現実にするためには、業務方針や組織構造、再現性のある仕組みが必要だと理解しています。

    私は、物事を停滞させることなく効率を高めながら、有効なルールを定めて実行に移すことができます。

    18

    業務方針や組織構造、再現性のある仕組みを整えることは苦手で、我慢強く取り組むのは難しいです。

    19

    私は自然と「今、何をすべきか」「未来のビジョンに向けてすべてをどう軌道に乗せ続けるか」を考える傾向があります。

    20

    私は自然と、業界や自社の製品・サービスの今後、将来何が起きるのか、それにどう備えて会社を最適な位置に置くかを考える傾向があります。

    21

    私は本質を見抜く力に優れ、論理的な推論が得意で、アイデアをより大きく、より良くする方法を考えるうえで非常に革新的です。

    22

    私は、自分が責任を問われることにも、他人に責任を求めることにも抵抗がありません。

    組織全体にアカウンタビリティ(責任の明確化)の仕組みを整えることの重要性を理解しており、それを実行に移すことにも自信があります。

    23

    私は自然と分析的な思考を持ち、論理的な推論に長けており、解決策を実行に移すことにも非常に熟練しています。

    24

    私は、責任を問われたり、指示されたりするのが好きではありません。

    会社の中で本当の意味でのアカウンタビリティ(責任の明確化)を確立するのは難しいと感じています。

    25

    私は、実行責任を担い、損益(P&L)結果を出す役割を積極的に受け入れ、楽しんでいます。

    26

    私は、会社の経営チームに対して、リーダーシップ・マネジメント・アカウンタビリティを提供する役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    27

    私は、組織の主要な機能すべてを効果的に統合する役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    28

    私は、会社が直面する最も大きな問題を解決する役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    29

    私は、大きな革新的アイデアの原動力となり、それを生み出すきっかけ(火種)となる役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    30

    私は、重要な戦略的関係(ベンダー、クライアント、銀行、業界など)を少数ながら担当し、責任を持つ役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    31

    私は、部門をまたぐ課題を効果的に解決し、それらを調和的に統合・連携させる役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    32

    私は、組織の中核となるプロセスや運営システムが確実に守られるようにする役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    33

    私は、大きな取引を売り込み、成約させる役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    34

    私は、組織全体が会社のコアバリュー(中核的価値観)と一致していることを確保する役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    35

    私は物事をやり遂げるのが苦手です。新しいアイデアに対する興味を最後まで持ち続けることに苦労しますし、細かいことには我慢も関心もありません。人には要点を早く言ってほしいと思いますし、すぐに退屈したり気が散ったりしてしまいます。

    36

    私は日々の業務を運営することが大好きで、「列車が時間通りに走るようにする」ことに大きな誇りを感じています。

    37

    私は、情熱とインスピレーションを与える「起業家的な火付け役」としての役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    38

    私は、組織の前進につながる学びや発見を先導する役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    39

    私は、組織全体に効果的なコミュニケーションが行き渡るようにする役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    40

    私は、新しい製品やサービスの研究・開発を行う役割を喜んで引き受け、楽しんでいます。

    次のステップ

    »