Skip to content
Facebook Youtube

インプリメンターになるには | インプリメンターを探す

  • EOSとは?
  • EOSコミュニティ
    • EOSコミュニティとは?
    • EOSインプリメンターとは?
  • 無料ツール
  • EOSをもっと知る
    • ブログ
    • EOSの本
    • プレスリリース
  • イベント・セミナー
  • EOSをはじめる
  • Login
  • Become an Implementer
Menu
  • EOSとは?
  • EOSコミュニティ
    • EOSコミュニティとは?
    • EOSインプリメンターとは?
  • 無料ツール
  • EOSをもっと知る
    • ブログ
    • EOSの本
    • プレスリリース
  • イベント・セミナー
  • EOSをはじめる
  • BLOG

社長業とは何か? 社長業に専念したい経営者が取り組むべき課題

  • 2022.10.04
Share on facebook
Share on twitter
Share on linkedin


「社長業って何?」と聞かれて答えに詰まる社長は多くいることでしょう。社長とは立場でもあり肩書きでもあり、存在そのものでもありますが、「これが私の考える社長業だ!」と迷いなく語ることができる社長はおそらく一握りでしょう。

  もし、社長業に明確な定義があれば世の中の社長は苦労しません。より良い社長になるために、社長は常に自身のあり方を模索しているのではないでしょうか。

  そこで今回は、「社長業とは何か」という命題に対して、何らかのヒントになる考えをご紹介します。

 

社長業とは何か

 

社長業とは何か。結論から申し上げると答えは一つではなく、社長の数だけ答えがあるというのが正直なところです。しかし、一般的な理解としてお伝えできることとしては、

・会社の経営方針を策定する
・会社の意思決定を行う
・会社のビジョン・ミッションを打ち出す

といったところでしょうか。

  さらに、「社長」というのは会社法で定められた正式な役職ではなく、一般的に使われている“会社で一番えらい人”に対する呼称に過ぎません。会社法で定められた役職としては代表取締役であり、最近ではCEOに代表されるような海外の経営スタイルに準じた呼称も広がっています。つまり、社長業について諸説あるのと同様に、社長の定義自体がそもそも曖昧ということです。

 

社長が忙しくなる理由

 
「社長業とは何か?」に対する答えはさておき、社長が常に忙しいということはイメージできるでしょう。では一体、社長が忙しくなってしまう原因は何でしょうか。

 

管理の限界

 
社長は会社のトップゆえに、会社で起こっていることを隅々まで管理しようとする社長がいることも確かです。しかし、実際に一人の管理者がマネジメントできる人数は、7名〜8名が限度とも言われています。社長が会社を経営する傍ら、多人数の社員に対して指示を出し、管理・育成することはそもそも無理があるということです。社員数の数によっては社長が全てを管理することは可能ですが、それでは会社は成長しません。また、管理に注力し過ぎて肝心な会社経営がおろそかになっては本末転倒でしょう。

現場に入らなくてはいけない状況

 
人材不足であることから、管理職の社員だけではなく社長までもがプレーヤーになってしまっている会社はよく見受けられます。大切な商談やここ一番という時に現場で指揮を執ることはあるかと思いますが、一般の社員と同様に日常的に現場に入っているようでは、社長業は務まりません。社長としてやるべきことは他にもたくさんあるので、社長が現場に入らなくては回らないような状況であれば早急に改善すべきです。
 

社長に求められることはなにか

 

事業の目標を明確にする

 
会社とは営利を目的に活動する法人なので、売り上げが全てとは言いませんが「お金を稼ぐこと」を目標にするのは極めて健全なことです。事業の目標とはすなわち売り上げ目標でもあり、「今月は●●売り上げる」「今月は●●件の新規顧客を獲得する」など具体的に数値化された目標があることによって、社員の士気は高まります。

 

集客の仕組みを作る

 
お客様があって会社は成り立っているので、安定した経営を続けるためには継続的な集客が欠かせません。魅力的なサービスやプロダクトを提供し続けるだけではなく、それらを一人でも多くの人(潜在的な顧客)に知らせ、利用(購入)してもらうには、しっかりとした集客の仕組みを作ることが大切です。今やテクノロジーの発達のおかげで集客の手法は多様化・複雑化しているので、IT技術を駆使しながら効率的に集客を行うとよいでしょう。

 

資金繰りを行う

 
資金繰りも社長の重要な仕事です。会社経営をする上で、時には大きな借り入れをしたり、一時的に売り上げが落ち込んだりするときもあるかもしれません。しかし、会社として社員を抱えている以上は、社員と社員の家族を守るためにも一定の運転資金は必要です。社会情勢の変化や会社の経営状況の浮き沈みがあっても、最低限会社が回るように資金繰りをすることが社長には求められています。

 

ビジョン作りの指揮を執る

 
会社として明確なビジョンを策定して広く周囲に伝えることは、社員に対してだけではなく顧客に対しても安心感を与えます。「何をやろうとしているのか」「何処に行こうとしているのか」など、会社の方向性や中長期的なビジョンを示し、社員と志を共有して“強いチーム”をつくることこそ社長のやるべきことではないでしょうか。  

ビジョンについてはこちらの記事もお読みください

企業におけるビジョンの作り方 機能するビジョンを作るには


 

社長業に専念できない問題点


 

組織がある程度の大きさになると、いままでと同じ方法では組織を統率できなくなるものです。社長であるあなたが営業、サービス、会計、クレーム、フォローアップに関与し続けるわけにはいかないのです。

  会社が次のステージに進むためには、社長が権限を委譲できるかどうかにかかっています。あなたの仕事を誰かに任せない限り、あなた自身の能力を最大限に発揮することはできないからです。レストランが急成長しているのに、経営者がシェフもサービスも皿洗いもやり続けるのは現実的とは言えないですよね?

  些細なことにしがみつくと、それが会社の成長を妨げてしまいます。社長であるあなたが個人的に成長すれば、会社はきっと成長するのです。社長は「社長業」に専念するべきです。

 

社長が社長業に専念するために必要なこと

 
中小企業においては、社長が全部門の責任者を担当していることも珍しくありません。 そして、オールラウンダーである社長は、自分よりも能力の低い担当者を採用してしまいがちです。しかし、これでは同じことの繰り返しで社長の忙しさは永遠に続いてしまうでしょう。

  社長がするべきことは、各部門のリーダーを選び、育てることです。万が一、組織内に該当者が存在しない場合は、外部から人材を探してくる必要があります。組織を大きくするための人材採用で気を付けたいのは「自分よりも優秀な人」を採用することです。

  即戦力となる優れた人材を確保することは容易なことではありません。しかし、会社を支えるのは人そのものであり、目の前の忙しさにかまけて採用業務を後回しにしているようでは会社の成長はありません。社長業に専念するためには自社の弱点を直視し、必要な人材を早急に確保する必要があるのではないでしょうか。

 

EOSで機能別組織を実現し、社長業に専念する

 

社長業に専念するためには、 現状の会社の組織図を見直すべきです。私たちEOSが提唱する組織図=アカウンタビリティチャートでは、「ビジョナリー」「インテグレーター」が上に位置し、その下に「営業・マーケティング」「オペレーション」「バックオフィス」という3つの機能が存在しています。そして、この3つの機能が強くならなければ組織は大きくなりません。  

「営業・マーケティング」「オペレーション」「バックオフィス」それぞれの責任の所在を明確にするために、どの機能も責任者は一人にすることが重要です。つまり、営業・マーケティングを監督するのは一人、オペレーションを運営するのも一人、バックオフィスを管理するのも一人だけです。  

現状として、すべての椅子に社長が座っていることもあるでしょう。たとえば、「営業・マーケティング」「バックオフィス」の2つの機能について、完全に任せることができる人を育成または採用できたならば、社長は急に暇になることでしょう。しかし、この浮いた時間ができなければ「社長業」のための時間を確保することが難しくなります。

  社長は「インテグレーター」の機能に特化するべきです。インテグレーターとは、会社の主要な機能を調和させながら統括する人です。主要機能の担当者が優秀であれば、組織全体には健全な摩擦と緊張感が生まれることでしょう。インテグレーターは、組織の接着剤として、そのような摩擦を推進力へと変えていくのです。  

まずは、あなたの組織を客観視するために、EOSの「組織のチェックアップ」を試してみてはいかがでしょうか。ご自身では気付くことができない組織としての問題点がわかり、社長としての課題が見えてくるかもしれません。  

 

そして、「組織のチェックアップ」の結果を確認するためには、THE EOS TOOLBOX – EOS JAPAN 起業家のための経営システムからEOSツールボックスをダウンロードします。  

そして、もう一つおすすめするものは、『トラクション ビジネスの手綱を握り直す 中小企業のシンプル・イノベーション』です。この『トラクション』を読むことで企業経営における6つの最重要要素を理解することができます。トラクションとは実行力のこと。この本は単に、企業の経営責任者のためのものではありません。経営チームから全ての従業員までもを対象にしています。企業の構成員一人ひとりがビジョンを実現するために「実行」していく、そんな企業づくりのために必要な考え方とツールが詰まった一冊となっています。

EOSは中小企業の社長に向けた実践的な経営システムです。シンプルな考え方と実用的なツールによって、何千人もの起業家・経営者が「ビジネスにおいて得たい結果を得る」サポートをしてきました。社長として本来の業務に専念したい経営者の方、ご自身の会社のさらなる発展を本気で考えている方は、ぜひ一度ご相談下さい。  

お問い合わせはこちら お問い合わせ – EOS JAPAN 起業家のための経営システム

企業におけるビジョンの作り方  機能するビジョンを作るには
親の仕事を継ぐということ 家業を継ぐ際に必要な能力とは何か
Facebook Youtube
©2021 EOS JAPAN
ALL RIGHTS RESERVED
  • EOSモデルとは?
  • EOSのプロセス
  • EOSメンバーの歴史と経営チーム
  • EOSメンバーになる
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシー
  • COOKIE POLICY

+




【EOS JAPAN】(以下「当団体」といいます。)は、当団体の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法
本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。 本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。
(1) ユーザーからご提供いただく情報 本サービスを利用するために、または本サービスの利用を通じてユーザーからご提供いただく情報は以下のとおりです。
・氏名、生年月日、性別、職業等プロフィールに関する情報
・メールアドレス、電話番号、住所等連絡先に関する情報
・クレジットカード情報、銀行口座情報、電子マネー情報等決済手段に関する情報
・ユーザーの肖像を含む静止画情報
・入力フォームその他当社が定める方法を通じてユーザーが入力または送信する情報
(2) ユーザーが本サービスの利用において、他のサービスと連携を許可することにより、当該他のサービスからご提供いただく情報
ユーザーが、本サービスを利用するにあたり、ソーシャルネットワーキングサービス等の他のサービスとの連携を許可した場合には、その許可の際にご同意いただいた内容に基づき、以下の情報を当該外部サービスから収集します。
・当該外部サービスでユーザーが利用するID
・その他当該外部サービスのプライバシー設定によりユーザーが連携先に開示を認めた情報
(3) ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。
・リファラ
・IPアドレス
・サーバーアクセスログに関する情報
・Cookie、ADID、IDFAその他の識別子
(4) ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社がユーザーの個別同意に基づいて収集する情報
当社は、ユーザーが3-1に定める方法により個別に同意した場合、当社は以下の情報を利用中の端末から収集します。
・位置情報

2.利用目的
本サービスのサービス提供にかかわる利用者情報の具体的な利用目的は以下のとおりです。
(1) 本サービスに関する登録の受付、本人確認、ユーザー認証、ユーザー設定の記録、利用料金の決済計算等本サービスの提供、維持、保護及び改善のため
(2) ユーザーのトラフィック測定及び行動測定のため
(3) 広告の配信、表示及び効果測定のため
(4) 本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
(5) 本サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため
(6) 本サービスに関する規約等の変更などを通知するため

3.通知・公表または同意取得の方法、利用中止要請の方法
3-1 以下の利用者情報については、その収集が行われる前にユーザーの同意を得るものとします。
・位置情報
3-2 ユーザーは、本サービスの所定の設定を行うことにより、利用者情報の全部または一部についてその収集又は利用の停止を求めることができ、この場合、当社は速やかに、当社の定めるところに従い、その利用を停止します。なお利用者情報の項目によっては、その収集または利用が本サービスの前提となるため、当社所定の方法により本サービスを退会した場合に限り、当社はその収集又は利用を停止します。

4.外部送信、第三者提供、情報収集モジュールの有無
4-1 本サービスでは、以下の提携先が、ユーザーの端末にCookieを保存し、これを利用して利用者情報を蓄積及び利用している場合があります。
(1) 提携先
(2) 上記提携先のプライバシーポリシーのURL
(3) 上記提携先のオプトアウト(無効化)URL
4-2 本サービスには以下の情報収集モジュールが組み込まれています。これに伴い、以下のとおり情報収集モジュール提供者(日本国外にある者を含みます。)への利用者情報の提供を行います。
(1) 情報収集モジュールの名称
(2) 情報収集モジュールの提供者
(3) 提供される利用者情報の項目
(4) 提供の手段・方法
(5) 上記提供者における利用目的
(6) 上記提供者における第三者提供の有無
(7) 上記提供者のプライバシーポリシーのURL

5.第三者提供
当社は、利用者情報のうち、個人情報については、あらかじめユーザーの同意を得ないで、第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供しません。但し、次に掲げる必要があり第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供する場合はこの限りではありません。
(1) 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
(2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
(3) 第4項の定めに従って、提携先または情報収集モジュール提供者へ個人情報が提供される場合
(4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(5) その他、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の法令で認められる場合

6.共同利用
当社は、以下のとおりユーザーの個人情報を共同利用します。
(1) 共同して利用される個人情報の項目
(2) 共同して利用する者の範囲
(3) 共同して利用する者の利用目的
(4) 個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称

7.個人情報の開示
当社は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザーに対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときにはその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、手数料(1件あたり1,000円)を頂戴しておりますので、あらかじめ御了承ください。

8.個人情報の訂正及び利用停止等
8-1 当社は、ユーザーから、(1)個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び(2)あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取扱われているという理由または偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正または利用停止を行い、その旨をユーザーに通知します。なお、訂正または利用停止を行わない旨の決定をしたときは、ユーザーに対しその旨を通知いたします。
8-2当社は、ユーザーから、ユーザーの個人情報について消去を求められた場合、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、個人情報の消去を行い、その旨をユーザーに通知します。
8-3個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等または利用停止等の義務を負わない場合は、8-1および8-2の規定は適用されません。
9.お問い合わせ窓口
ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
EOS JAPAN
個人情報取扱責任者:久能 克也
連絡先:admin@eos-japan.org
10.プライバシーポリシーの変更手続
当社は、必要に応じて、本ポリシーを変更します。但し、法令上ユーザーの同意が必要となるような本ポリシーの変更を行う場合、変更後の本ポリシーは、当社所定の方法で変更に同意したユーザーに対してのみ適用されるものとします。なお、当社は、本ポリシーを変更する場合には、変更後の本ポリシーの施行時期及び内容を当社のウェブサイト上での表示その他の適切な方法により周知し、またはユーザーに通知します。
【2021年11月12日制定】


+




EOS JAPAN Cookieポリシー



EOS JAPAN(以下「当団体」といいます)では、以下の目的のためにCookieおよび類似技術を使用して一定の情報を収集します。
1)ウェブサイトにおけるお客様の利用状況の分析
2)個々のお客様に対してよりカスタマイズされたサービス・広告の提供
本Cookieポリシーでは、これらの利用目的のためのCookieおよび類似技術の説明をした上で、利用目的の詳細な説明、Cookieおよび類似技術についての拒否方法(オプトアウト)について説明します。


1. Cookieおよび類似技術について
「Cookie」とは、お客様がウェブサイトにアクセスした時に、ウェブサーバからお客様のコンピューターまたはモバイルデバイス(以下、あわせて「デバイス」といいます)のブラウザに送信され、デバイスのハードディスクドライブに保存される小さなテキストファイルです。
Cookieは、一般的に「1st Party Cookie(ファーストパーティクッキー)」と「3rd Party Cookie(サードパーティクッキー)」という2種類のカテゴリーに大別されます。

1.1 「1st Party Cookie」
「1st Party Cookie」は、当社によって設定されます。このCookieは、ほとんどの場合、当社ウェブサイト上で提供される機能を利用するために設けられており、利用を拒否したすると、ウェブサイトが正常に機能しない場合があります。

1.2 「3rd Party Cookie」
「3rd Party Cookie」は、当社ではなく、当社が提携する第三者(3rd Party)によって設定されます。例えば、3rd Party Cookieの一部は、当社が提携する広告配信サービス提供会社によって、適切なオンライン広告を適切な場所に掲載することができるようお客様のブラウジング活動を追跡するために設定されることがあります。


1.3 「ビーコン(またはピクセル)」
「ビーコン(またはピクセル)」とは、お客様のデバイスからサーバへ情報を転送する技術の一つです。ビーコンは、動画や静止画等のオンラインコンテンツや電子メールに埋め込むことができ、これによってサーバはお客様のデバイスから特定の種類の情報を読み取り、お客様が特定のコンテンツを閲覧したり、電子メールを開封/プレビューしたりしたことを認識の上、閲覧日時やデバイスのIPアドレスなどの情報を記録します。


2. Cookieおよび類似技術の利用目的
(1) サービス利用のためのCookieの利用
上述のCookieのうち、1st Party Cookieは、一般的にお客様がインターネット閲覧を行う際、または特定のウェブサービスを利用する際に、自動的にお客様のデバイスを識別し、お客様が同じ情報を繰り返し入力することなく、前回の続きとしてサービスを利用できるために用いられています。

(2) アクセス状況等の解析等のためのCookieおよび類似技術の利用
ベクトルグループでは、Cookieおよび類似技術を使用して収集した情報を利用して、お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)を分析し、ウェブサイト自体のパフォーマンス改善や、ウェブサイトを通じてベクトルグループからお客様に提供するサービスの向上、改善のために使用することがあります。この場合のCookieは、アクセス状況等を解析する事業者から設定される3rd Party Cookieが用いられます。


この分析にあたっては主に以下のツールが利用されますが、ツール提供者にも上記の情報が提供され、お客様に対する広告配信等に利用されることがあります。

① Google Analytics
  • ツール提供者: Google Inc.
  • Google Analytics利用規約
  • Googleプライバシーポリシー
  • ツールを通して収集される情報:お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、 ルーティング等)
これらのツールへの情報提供を停止するための方法については、「3.Cookieおよび類似技術の拒否方法」をご確認ください。

(3) 広告配信のためのCookieの利用
3rd Party Cookieはお客様のブラウジング活動を追跡し、お客様のブラウザの表示画面に適切な広告を表示するためにも用いられています。当社ウェブサイトにアクセスすることにより、次条の広告配信サービス提供会社から3rd Party Cookieが送信されます。当社が送信する1st Party Cookieは、各広告配信サービス提供会社が送信する3rd Party Cookieと共にそれぞれの広告配信サービス提供会社のサーバに保存され、それぞれのプライバシーポリシーに従って取り扱われます。行動ターゲティング広告の配信停止方法等については、次条をご確認ください。


3. Cookieおよび類似技術の拒否方法
(1) 全てのCookieを拒否する方法
お客様のデバイス上のCookieは、お客様が自ら削除されるか、または一定の有効期限が切れるまでデバイスに残ります。ほとんどのブラウザではデフォルトで自動的にCookieの受け入れを有効にしていますが、お客様がブラウザの設定を変更することによりCookieを無効にすることが可能です。ただし、Cookieを無効にした場合、サービス利用のためのCookieの利用との関係では,一部のウェブサイトの機能が使用できなくなったり、一部のページが正しく表示されなくなる場合がありますのでご留意ください。
一般的に普及しているブラウザについての情報と、Cookieの設定の変更方法については、以下のリンク先をご参照ください。
  • Apple Safari
  • Google Chrome
  • Microsoft Internet Explorer
  • Microsoft Edge
  • Mozilla Firefox
(2) 特定のCookieを拒否する方法
前条(2)項に記載するツールへの情報提供を停止するための方法は以下に記載するリンク先にそれぞれ記載されています。ただし、これらのCookie(3rd Party Cookie)情報をすべて削除した場合には、各社が提供する製品やサービスを活用するうえでの制約を受けることがあることにご留意ください。

主なツール提供会社 プライバシーポリシー 情報送信停止の方法
Google Inc Googleプライバシーポリシー Google アナリティクスオプトアウトアドオン



前条(3)項に記載する行動ターゲティング広告に関しては、以下に記載する広告配信サービス提供会社のURLに配信停止の方法が記載されています。ただし、これらのCookie情報をすべて削除した場合には、各社が提供する製品やサービスを活用するうえでの制約を受けることがあることにご留意ください。なお、以下の広告配信サービス提供会社のうち、フェイスブックジャパン株式会社につきましては、お客様が同社の登録ユーザーである場合には、ウェブサイトの閲覧履歴は、お客様の登録情報に紐づく形で管理されることになります。

主な広告配信サービス提供会社 プライバシー(Cookie)ポリシー 情報送信停止の方法
グーグル合同会社およびGoogleネットワーク Googleプライバシーポリシー 特定の広告のブロック



(3) ビーコンを拒否する方法
ウェブビーコンは、JavaScriptタグが含まれている場合、ウェブページに含まれる他のコンテンツ要求と同様、オプトアウトや拒否することはできません。ただし、電子メール内のビーコンは、一般的に受信したメッセージに含まれる画像をダウンロードしないことで無効にできますが、この方法は電子メールソフトの機能に依存しており、常に無効化できるとは限りません。その場合は購読しているメールマガジンの配信手続き自体をご停止くださるようお願いします。


LOGIN TO

Base Camp

Sign In

LOGIN TO

Client Portal

Sign In

LOGIN TO

ORGANIZATIONAL CHECKUP

Sign In

Search the EOS Worldwide Blog

Search
Generic filters